作品が残る話
ロシアのラブロフが、ヒトラーにユダヤ人の血と言ったことについて、プーチンがイスラエルに謝罪したそうですが、世界のユダヤ人コミュニティは、「アドルフに告ぐ」についてどう考えているのか。あの漫画って簡単にいうと、ヒトラーがユダヤ人である証拠を入手した記者が命を狙われるというものです。日本のトップの漫画家があの作品を描いて、実際にあれが史実だと思っている人が結構いるというのをイスラエルが黙っているというのが不思議なのですが、気づいていないのか?
NHKオンデマンドで「ロコだけが知っている」を見ていて、道後温泉のストリップ劇場が昼間はうどん屋になったという話をしていました。それで急に思い出したのですが、そういえば「ノーナレ」でストリップについての回があって、見ようと思っていたのに忘れていました。NHKオンデマンドはどうなったのかと思って調べたら、配信期間が2031年までになっていました。NHKオンデマンドは1週間で消える番組がある一方で、特定の番組は半永久的に残る。同じノーナレであっても、すぐ消えるのもあります。基準がわかりません。ちなみに、ノーナレの有名クイズ作家の回は現在も配信されていますが、10年は配信されません。
最近のコメント