1年半待って更新
昨年度、ミュゼプラチナムの広告に宇垣美里が起用されていましたが、最近、エミナルクリニックという同業他社のCMに出ていますね。
――――(ここから)――――
総合図書館の入館証の期限が今月末までです。しかし現在、東京大学には私は入ることができません。そしたらようやく総合図書館のホームページで告知が出て、今月で入館証の期限が切れる卒業生は、将来、卒業生が入れるようになってから手続きすればいいとのことです。
総合図書館のホームページを見たら、卒業生は入れないという記述が消えて、入館証を更新できるようになったようです。
――――(ここまで)――――
おととい、総合図書館が開いたので、入館証の更新に行ってきました。東大に普通に入れたのは一昨年2月末にKitadokoに行ったときが最後でした。昨年4月に行ったら、各門に警備員がいて学校関係者しか入れないようになっていました。しかし龍岡門だけは封鎖することが不可能なので、そこから入って中央食堂に行ったのでした。
今回、門の封鎖はなくなって、どこからでも普通に入れるように戻っていました。ただ、赤門が閉鎖されたのを知りませんでした(赤門より少し南に、構内へ入れるルートができている)。あと、第二食堂とか銀杏は休業しているのも知りませんでした。総合図書館の入館証の更新は10月からできるようになっていたのがわかりました。更新の手続きはすぐに終わりましたが、担当の職員がわかっていないようで、ベテランにやってもらっていました。起源は2024年7月までになりました。しかし現役生以外は今でも平日の日中に完全予約制でしか入れません。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 事前にやっておけばよかった話(2022.05.03)
- テレビで足りない話(2022.05.01)
- 今の東大(2022.04.04)
- 同期の社情研女の現在(2022.03.27)
- 40年前から180年後まで(2022.03.22)
「心と体」カテゴリの記事
- 最近気づいた変化(2022.04.27)
- あの部分には触れない(2022.04.25)
- 立場がいろいろ変わる(2022.04.21)
- 使えないものの続報(2022.03.30)
- 同期の社情研女の現在(2022.03.27)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 社情研NHK関係者(2022.05.23)
- 東京の内側に向かう(2022.05.20)
- テレビから消えていく(2022.05.17)
- 商品は変化していく(2022.05.16)
- 近鉄特急の日(2022.05.14)
コメント