あわててさかさメガネ
9月にこれを書きましたが、
――――(ここから)――――
渋谷のロフト9でやっている「ニュースさかさメガネ」というイベントについて、昨年こういうことを書きました。
この直後に、出演者の一人であるTBSラジオ記者がDVで逮捕されたと報道されて(実際は逮捕だったかどうかはっきりしない)、記者を外されて、このイベントが開催できなくなったことです。
なんとこれが、元記者を迎えて復活しました。
これが今日あることをラジオで知りました。
――――(ここまで)――――
今朝、ツイートで、このイベントがいよいよ当日になりましたというのが流れてきました。なに! 今回、事前の告知を一切聞いていません。小西克哉もラジオで言っていなかったと思います。何とか日程を調整すれば行けますが、非常に厳しいことになります。行ったら会場にいる客は10人強で(配信もやってる)、
――――(ここから)――――
ところで、ストリームが終わった直後は、ストリームを復活させようという人たちが大挙して両イベントに押し寄せましたが、あれから5年たって、来るのは例の美人ともう1人の男だけです。しかもこの2人、両方来るか両方来ないかのどちらかです。2日前に、男の方が、小西武田には来るかどうか迷っていると言って、美人の方は来ないと言ったら、やはり男の方も来ませんでした。
――――(ここまで)――――
この男はその後、1人になって毎回欠かさず来続けていましたが、今回来ませんでした。告知に気づかなかったのではないか。
内容は、国内政治と中国についてとアメリカについてで、特に書くこともないと思いますが、日本では投票行動は自民党が好きか嫌いかというのしかなくて、2009年に政権交代できたのは、自民党に入れたくないというときに、もう一方が自民党を作った人の孫の鳩山とザ・自民党の小沢だったからだと言っていました。
むしろ、今のTBSラジオについて発言していた方が重要です。伊集院光が降板するのは、根本的にはTBSラジオ社長に対する不信感があるからではないかと言っていました。そしてその発表直後に大沢悠里も降板を宣言したのも一連の流れだというのです。TBSラジオをFMっぽくする流れは変わらないとみられるが、次に朝の番組をやる人は決まっていなくて混乱しているのではないかとのことでした。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 社情研NHK関係者(2022.05.23)
- 東京の内側に向かう(2022.05.20)
- テレビから消えていく(2022.05.17)
- 商品は変化していく(2022.05.16)
- 近鉄特急の日(2022.05.14)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 社情研NHK関係者(2022.05.23)
- テレビのやり方の曲がり角(2022.05.22)
- テレビから消えていく(2022.05.17)
- 商品は変化していく(2022.05.16)
- 近鉄特急の日(2022.05.14)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- テレビのやり方の曲がり角(2022.05.22)
- 東京の内側に向かう(2022.05.20)
- 店が移転消滅(2022.05.19)
- 奈良の鉄道の動き(2022.05.18)
- 商品は変化していく(2022.05.16)
コメント
不信感って言ったって、リポーターに使ってた桐畑を切られたみたいなせっこい話からでしょ。 深夜は深夜でウーバーイーツと位置ゲーの話を除いたら何も残らなくなって、来年はアラウンド還暦になるわけですからそろそろ潮時なのでは。
投稿: 星影清か | 2022年1月16日 (日) 00時04分
朝、情報ワイドをやらないといけない理由もない。 STVなんか10時まで「リクエストプラザ」ですからね。
投稿: 星影清か | 2022年1月16日 (日) 00時05分