ビデオデッキ故障(その5)
先日のみずほだけでなく、三菱UFJでもキャッシュカードでこういうことがありました。
――――(ここから)――――
6月末に三菱東京UFJ銀行のキャッシュカートの再発行を申し込んだことを書きましたが、それが届きません。で、手紙が届いて、簡易書留が届かなくて返送された。セキュリティのためこのキャッシュカードは廃棄した。必要なら再発行を申請しろと書いてあるのです。それで昨日、大阪の堂島支店に直接行ってみることにしました。
――――(ここまで)――――
この堂島支店が7月に廃止されることがわかりました。梅田周辺の店舗が軒並みなくなって1店になるようです。
さて、月曜日の深夜に全録ビデオを設置しました。ブルーレイを再生すると、その間の一部のチャンネルの録画が止まることがわかりました。実家のではそんなことはなかったのに。しかし再生し終わってしばらくすると、その間の番組も録画できていました。同じディーガでも新しくなるごとに微妙に仕様が違います。
火曜日の朝、パナソニックの店にディーガを持って行きます。ここの受け付けをするおばさんが、どうも製品のことがよくわかっていないように思えます。症状の説明をちゃんと聞きません。ハードディスクのバックアップをとっておけ、ハードディスクを全部消すことに了承するいうのにチェックしないといけません。今回の修理でハードディスクをいじることはないと思いますが、バックアップがとれないからここに持ってきてるんだろ。2200円払いましたが、いまだに修理完了の連絡はありません。したがってこの話はどうなるのかわかりません。
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 汚らわしいものの話(2022.04.13)
- 行政だからこんなことをする(2021.05.13)
- ビデオデッキ故障(その7)(2021.04.02)
- ビデオデッキ故障(その6)(2021.03.30)
- ビデオデッキ故障(その5)(2021.03.21)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 社情研NHK関係者(2022.05.23)
- 東京の内側に向かう(2022.05.20)
- テレビから消えていく(2022.05.17)
- 商品は変化していく(2022.05.16)
- 近鉄特急の日(2022.05.14)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- テレビのやり方の曲がり角(2022.05.22)
- 東京の内側に向かう(2022.05.20)
- 店が移転消滅(2022.05.19)
- 奈良の鉄道の動き(2022.05.18)
- 商品は変化していく(2022.05.16)
コメント