ビデオデッキ故障(その3)
財布の中を見ると、何か違和感があります。硬貨の色と形が合いません。よく見たら、ギザ10が3枚も入っていたのです。1枚でも珍しいのに3枚同時とは。
さて、日曜日は東京カルチャーカルチャーでイベントに行った後、一度帰ってから19時過ぎに根津の吉野家に行きました。唐揚げを扱っていることがわかったからです。根津駅から東大に通っていた時代には一度も使ったことがないのに。そこから日比谷へ行って、有楽町のビックカメラに向かいます。ここは緊急事態宣言中は20時で閉店するようになっていて、15分ほど前に着きました。全録のディーガを買おうとしましたが、店員がまったく通りません。もう閉店準備で、売る気がないのか。
あきらめて秋葉原へ向かいました。ヨドバシカメラは22時までやっています。同じ製品がビックカメラより200円高い。あと、ビックカメラの方は金額に線が引いてあって相談とか書いてあったので、もう少し金額差が広がるはずですが、こちらで買います。しかしこの日の夜は設置しませんでした。翌日の「鶴瓶の家族に乾杯」を録画してからにします。家族に乾杯は昔から録画しているので、継続性のためにDVD-RAMにダビングしているのですが、新しい機械でダビングをするとその間は全録が止まることが予想されます(全録のチャンネルをフルに使った場合。実家のビデオデッキはそうなってる)。この判断で新たな問題が発生することになります。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 新たなバージョンを入手(2022.05.21)
- 商品は変化していく(2022.05.16)
- そういう組み合わせ(2022.05.12)
- NHKで消える(2022.05.04)
- 事前にやっておけばよかった話(2022.05.03)
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 汚らわしいものの話(2022.04.13)
- 行政だからこんなことをする(2021.05.13)
- ビデオデッキ故障(その7)(2021.04.02)
- ビデオデッキ故障(その6)(2021.03.30)
- ビデオデッキ故障(その5)(2021.03.21)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 社情研NHK関係者(2022.05.23)
- 東京の内側に向かう(2022.05.20)
- テレビから消えていく(2022.05.17)
- 商品は変化していく(2022.05.16)
- 近鉄特急の日(2022.05.14)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 社情研NHK関係者(2022.05.23)
- テレビのやり方の曲がり角(2022.05.22)
- テレビから消えていく(2022.05.17)
- 商品は変化していく(2022.05.16)
- 近鉄特急の日(2022.05.14)
コメント