リモコン購入
都営大江戸線の車内にはBSフジの広告枠があって、いまだに「ビニールハウス」の徳井義実がそのままです。
――――(ここから)――――
私のビデオデッキは、アナログ放送があった時代からのものをだましだまし使ってきましたが、限界に来たので、新しいのを買うことにしました。互換性の関係でパナソニックのDIGAを買わないといけないのですが、ちょうど昨日、秋葉原のヨドバシカメラに行ったら、軒並み「緊急値下げ」という札が張られていたのです。全録ではない6チューナーの機種を買うことにしました。これも10万円弱から6万円台に下がっています。
――――(ここまで)――――
自宅のDIGAを買って約3年になりますが、リモコンが効かなくなっています。電池を新品にしても同じことでした。一部のボタンが、いくら押しても反応しません。「戻る」とか「サブメニュー」とか、「テレビ操作」を押してからの「消音」とか。これはリモコン自体が壊れたとみていいでしょう。
量販店で見たところ、パナソニックの互換のリモコンはありますが、自分の機種に対応のものがありません(他社は純正リモコンも結構売っているが)。それで調べたら、テレビのリモコンに関してはパナソニックのサイトで買えることがわかりました。3000円ほどで、購入申し込みをして代金をコンビニで払うと、宅配便で送られてきました。今日届きました。シャープ製のテレビを登録する方法がわかりませんが、ネットで説明書が簡単に出てきました。今日まで指がへこむくらいボタンを押していたのがうそのように快適になりました。
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 汚らわしいものの話(2022.04.13)
- 行政だからこんなことをする(2021.05.13)
- ビデオデッキ故障(その7)(2021.04.02)
- ビデオデッキ故障(その6)(2021.03.30)
- ビデオデッキ故障(その5)(2021.03.21)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 社情研NHK関係者(2022.05.23)
- 東京の内側に向かう(2022.05.20)
- テレビから消えていく(2022.05.17)
- 商品は変化していく(2022.05.16)
- 近鉄特急の日(2022.05.14)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 社情研NHK関係者(2022.05.23)
- テレビのやり方の曲がり角(2022.05.22)
- テレビから消えていく(2022.05.17)
- 商品は変化していく(2022.05.16)
- 近鉄特急の日(2022.05.14)
コメント