見せて反応を探る
ドキュメント72時間の再放送枠は、当然ながら番組自体が中止になりましたね。
今週の「水曜日のダウンタウン」で、ハライチ澤部の乗るタクシーに母親の写真のステッカーが張ってあったらツッコめるかというのをやっていましたが、その隣に張ってあるのが、たまむすびのステッカーなのです。これって構成作家が私の影響を受けてる? 以前その人が、やってみたいラジオ番組はたまむすびとツイートしていたことを書きました。
――――(ここから)――――
さて、今日は、豊洲市場が一般公開されるという情報を得たので行ってきました。手続きとか必要なく自由に入れるらしい。市場開設が決定的にピンチになって、一般市民にアピールすることになったのでしょう。
入れるのは、開場後に見学者コースとなっているエリアだけです。市場上空の空気調査のグラフが掲示してあります。そして、カーブのところに鏡を設置したなどと、何も言われていないのに掲示しています。現在の構造ではターレーが動けないと言われていますからね。東京都側は必死で移転を既成事実化しようとしていますが、根本的に市場として使うことが不可能な問題が多数あるので、この後また行き詰まると思いますが。
――――(ここまで)――――
来週、これの第2弾があるということがわかりました。まだ一般にはくわしく告知していないようですが、前回は通れなかったエレベーターを初めて開放するとか、屋上緑化から夜景が見られるようにするとかあるらしい。今さら何をやっても、移転は中止になると思いますが。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- クイズ作家講演(2022.01.28)
- 桑田の来ない桑田会(その3)(2021.12.04)
- クイズとパズルの結果(2021.09.10)
- ホリプロの2人の話(2021.08.28)
- 達成するものの話(2021.05.11)
「旅行・地域」カテゴリの記事
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 社情研NHK関係者(2022.05.23)
- 東京の内側に向かう(2022.05.20)
- テレビから消えていく(2022.05.17)
- 商品は変化していく(2022.05.16)
- 近鉄特急の日(2022.05.14)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 社情研NHK関係者(2022.05.23)
- テレビのやり方の曲がり角(2022.05.22)
- テレビから消えていく(2022.05.17)
- 商品は変化していく(2022.05.16)
- 近鉄特急の日(2022.05.14)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- テレビのやり方の曲がり角(2022.05.22)
- 東京の内側に向かう(2022.05.20)
- 店が移転消滅(2022.05.19)
- 奈良の鉄道の動き(2022.05.18)
- 商品は変化していく(2022.05.16)
コメント