メディアでそれはいいのかの話
昨日の「ファミリーヒストリー」は渡部建でしたが、裏のEテレで「大人の基礎英語」にも渡部が出ていたが、こういうのはいいのか? 過去にこういうことを書いています。
――――(ここから)――――
今週の「すイエんサー」の再放送はなぜか、関西地区だけ別の回の再放送になります。理由がわかりません。もしかしてゲストのますだおかだが裏番組とかぶるのだろうかと思って調べたら、同じ時刻に総合テレビで「関西鉄道すごろくクイズ」の再放送があって岡田圭右が出るのでした。自局の再放送どうしでかぶってもそんな配慮をしなければいけないのか。
――――(ここまで)――――
話は変わって、以前こういうことを書きました。
――――(ここから)――――
今日はものすごく久しぶりに五月祭に行きました。目的は、二十数年ぶりに社情研に帰ってきた小島慶子です。「第1回メディアと表現について考えるシンポジウム 『これってなんで炎上したの?』『このネタ、笑っていいの?』」。志布志市のウナギがスクール水着の女のPR動画とか、紙おむつのCMで母親がずっと1人で育児をしているやつとかで、女の扱いで炎上する広告が相次いでいますが、セクハラをめぐるメディア表現について議論するもので、小島にぴったりです。
――――(ここまで)――――
これが好評で、12月に第2回があることが判明しました。そして出演者の中に千田有紀がいるのです。千田は社情研で我々の代した。白井智子に続いて小島慶子との社情研つながりができます。千田のツイッターをフォローすると、内容はすべて、離婚した後に親権のない親と面会交流させることに絶対反対するものばかりです。それが研究分野らしいが。
| 固定リンク
« イカサマなものの話 | トップページ | 次の回の話 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 事前にやっておけばよかった話(2022.05.03)
- テレビで足りない話(2022.05.01)
- 今の東大(2022.04.04)
- 同期の社情研女の現在(2022.03.27)
- 40年前から180年後まで(2022.03.22)
「心と体」カテゴリの記事
- 最近気づいた変化(2022.04.27)
- あの部分には触れない(2022.04.25)
- 立場がいろいろ変わる(2022.04.21)
- 使えないものの続報(2022.03.30)
- 同期の社情研女の現在(2022.03.27)
「恋愛」カテゴリの記事
- あの部分には触れない(2022.04.25)
- TBSラジオの新担当(2022.04.18)
- 短いネタばかり(2022.01.26)
- 桑田の来ない桑田会(その4)(2021.12.05)
- 桑田の来ない桑田会(その2)(2021.12.03)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 社情研NHK関係者(2022.05.23)
- テレビのやり方の曲がり角(2022.05.22)
- テレビから消えていく(2022.05.17)
- 商品は変化していく(2022.05.16)
- 近鉄特急の日(2022.05.14)
コメント
渡部建が出演しているNHK Eテレの番組は「しごとの基礎英語」です。
投稿: にっしー | 2017年10月27日 (金) 09時15分