イカサマなものの話
今日、当ブログのアクセス数が急激に上がっている時間帯があります。調べたら、いろいろな人が検索で同じページにたどり着いているのです。それは、小池百合子が「開運!なんでも鑑定団」で自分の持ってきたものを偽物と指摘されて(というか、それにはそもそも本物が存在しない)、執拗に自分が正しいことを主張して、番組史上最悪の雰囲気の収録になったというものです。夕方のニュースで、小池の人間性を表すエピソードとして取り上げられたのでしょうか。
――――(ここから)――――
今夜、ある用事で渋谷に行きました。その帰り、東急ハンズの前を通りかかったので入ったら、「バラエティ」という、ゲームやパーティーグッズがあるフロアに行こうとしたら、店内の案内図を見ても存在しません。よく探したら、「アニバーサリー」というフロアになっていました。そこに置いてあるゲーム類は、もはや事実上売り場がなくなったぐらいに縮小されていました。ハンズの他店はどうなんだ。新たなブログの研究課題ができました。
――――(ここまで)――――
池袋店に行ったところ、普通にゲームのフロアがありました。「鷲津牌」という、「アカギ」に出てくる、同じ牌4個のうち3個が透明になっているマージャン牌を売っているのを知りました。インテリアとして欲しい。
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 作品が残る話(2022.05.07)
- 40年前から180年後まで(2022.03.22)
- 全然見つからなくなるのかの話(2022.03.16)
- 3年ぶりの鉄道イベント(その2)(2022.02.17)
- 短いネタばかり(2022.01.26)
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- クイズ作家講演(2022.01.28)
- 桑田の来ない桑田会(その3)(2021.12.04)
- クイズとパズルの結果(2021.09.10)
- ホリプロの2人の話(2021.08.28)
- 達成するものの話(2021.05.11)
「ギャンブル」カテゴリの記事
- テレビの録画の確認(2021.12.26)
- びんごとはんだ(2021.06.06)
- NHKと思想(2019.12.24)
- 自分のフォロワー(2019.10.08)
- 奈良のこんなところでの話(2019.06.05)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 社情研NHK関係者(2022.05.23)
- テレビのやり方の曲がり角(2022.05.22)
- テレビから消えていく(2022.05.17)
- 商品は変化していく(2022.05.16)
- 近鉄特急の日(2022.05.14)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- テレビのやり方の曲がり角(2022.05.22)
- 東京の内側に向かう(2022.05.20)
- 店が移転消滅(2022.05.19)
- 奈良の鉄道の動き(2022.05.18)
- 商品は変化していく(2022.05.16)
コメント