特別感が出せない
週刊現代に、仮面ライダー555のヒロイン芳賀優里亜の完璧ヌードという見出しが出ています。こういうのは名目だけというのが頻発していますが、見たら本当に全部見せています。このレベルでも脱ぐのか。これを袋とじにすればどうかと思うのですが、袋とじは実際は大したことないことを知られないようにするためだというのが最近わかります。
テレビ朝日の55といえば、開局55周年の「55時間テレビ」というのがもうすぐ始まりますが、番組ラインアップを見ていると、「50時間テレビ」のときに比べてまったく特別感がありません。普段の番組表と変わらないではないか。テレビ朝日は普通の平日でも全部2時間スペシャルばかりになったので、今さら特別番組をやっても特別にならないのです。
もう一つ、テレビ朝日の番組について。以前こういうことを書きました。
――――(ここから)――――
生活しているといろいろ不思議なシンクロがありますが、昨夜、2年前のネプリーグの再放送の録画を見ていたら、藤子F不二雄を答える問題で蛭子能収が正しく書けていて、「さすが漫画家、ちゃんとできるじゃない」と言われていたのですが、ビデオを止めたらケータイ大喜利をやっていて、蛭子能収が「僕、藤子不二雄Eです」という作品を読まされていました。
――――(ここまで)――――
ビデオデッキのハードディスクの空きをつくるため、いつ録画したかわからない「怒り新党」のビデオを見ました。ネコパンチという競走馬が取り上げられていました。見終わった直後に
――――(ここから)――――
日刊競馬 @nikkankeiba
ネコパンチが引退、東京競馬場で乗馬に 競馬(産経新聞) - Y!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131120-00000561-san-horse …
――――(ここまで)――――
このツイートが流れてきました。
ぐるぐる回る競技といえば、小島慶子&ミッツ・マングローブのオールナイトニッポンGOLDで、来月なかばの聴取率を調べる週のゲストがフィギュアスケートの本田武史であることが発表されました。しかし先週も今週もゲストはいなくて、来週もゲストはいない模様です。小島1人の時代の後半は、小島だけではあまりに話がつまらないので毎週ゲストがいましたが、急にまたゲストを呼ばなくなりました。そして聴取率週間だけ大物ゲストが来るというのは、もう番組が撤退準備に入っているように思います。
| 固定リンク
「ギャンブル」カテゴリの記事
- テレビの録画の確認(2021.12.26)
- びんごとはんだ(2021.06.06)
- NHKと思想(2019.12.24)
- 自分のフォロワー(2019.10.08)
- 奈良のこんなところでの話(2019.06.05)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 社情研NHK関係者(2022.05.23)
- テレビのやり方の曲がり角(2022.05.22)
- テレビから消えていく(2022.05.17)
- 商品は変化していく(2022.05.16)
- 近鉄特急の日(2022.05.14)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 東京の内側に向かう(2022.05.20)
- 消える消える消える(2022.05.11)
- 大きいのが新しくできる(2022.05.09)
- 廃止になって移転(2022.05.08)
- 社情研の女2人の番組(2022.05.02)
コメント