デジタル放送の話
娑婆に出たら、毎日新聞のテレビ欄が全面的に変わっています。いうまでもなく東京の地デジのチャンネル順になったわけですが(朝日と日経はずっと先行してやっていた。自分の系列の局が真ん中に来るので)、非常に使いにくい。あんなの、順番を変える必要はないんじゃないか。テレビ東京が7チャンネルでフジテレビが8チャンネルとかいうことはみんなわかっているわけだし。実際、札幌へ行って毎日新聞のテレビ欄を見たら、チャンネル数の順番がぐちゃぐちゃです。アナログが終わっても特に入れ替えていないのです。北海道でできてなぜ東京ではやらない。
あと、実家に届く毎日新聞のテレビ欄(ちなみに関西では伝統的にEテレが一番左になっていて、アナログ終了後もチャンネルは2→1→4→6→8→10→7とか9になっている)を見ると、NHK総合の夕方のニュースなどの内容が、奈良放送局の番組になっています。これまでは大阪の番組が載っていました。奈良盆地に住む人は普通、大阪放送局の電波を受けていて、NHK奈良放送局が独自の放送をやっているということ自体知らない人が多いのではないかと思います(当ブログに数年前に、NHKには奈良放送局があるというような広告が奈良駅に出ていたということを書いた)。それが地デジになると原則、奈良の電波を受信するようになるということでしょうね。ただし現在も大阪放送局は見られるようになっています。奈良盆地においては奈良放送局が1チャンネルで大阪放送局が3チャンネルです。
昨日、親からメールが来て「今夜は『田舎に泊まろう!』がある」と書いてあります。おかしい。先月やっていて、私は収監されていて見られませんでした。奈良テレビも同時放送だったことを確認しています。
ここで田舎に泊まろう!のことについて書いておきますと、実家では長期間にわたって、奈良テレビがほとんど映らない状態でした。それが地デジにするのに合わせてアンテナ設備を直したところ、ちゃんと映るようになって、両親はテレビ東京の高齢者向け番組にはまって、奈良テレビばかり見ているということを以前書きました。「開運!なんでも鑑定団」をはじめ「いい旅・夢気分」とか「和風総本家」とか、さらに「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ」まで見ているというのが驚きです。そんな中で特に好きだったのが「田舎に泊まろう!」でした。テレ東はあの枠であれだけの客をとっていた番組を捨てるとはもったいないことを。
話は戻ります。メールを返信したら、放送されるのはBSジャパンだといいます。全然気づいていませんでした。それでBSジャパンの番組表を見ると、田舎に泊まろう!の後に、小島慶子の出る「デキビジ」があるではないか! 知っていたのに完全に忘れていました。危ない危ない。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 社情研NHK関係者(2022.05.23)
- テレビのやり方の曲がり角(2022.05.22)
- テレビから消えていく(2022.05.17)
- 商品は変化していく(2022.05.16)
- 近鉄特急の日(2022.05.14)
コメント