学術書の言論のオンライン(その116)
昨日のスポーツ報知は、1面と2面がすべて河村アナでした。最後の番組出演は3月の「日テレアナ・ザ・ワールド」だったそうで、毎週録音を残しておいたのがこんなところで役立つとは。日本テレビの全アナウンサーの中で最後まで出ていなかったのが河村アナだったそうです。なお、スポーツ報知の河村アナが担当した実況という表に、高校生クイズが載っていました。
それでは出版イベントです。研究者の人が、「後進を食わせられる哲学者は、論点を出してくれる人」と言います。今は漠然と「クイズって何」となっているが、作問のホスピタリティ(答えやすいクイズとは)とか、クイズのロジックとは何かみたいな論点を作った方がいいと思うといいます。この本から疑問に思ったところを各人頑張っていこうというのがぼんやりした回答だそうです。
クイズ研究の地平は何も拓かれていないといいます。東大王が「やってもインセンティブがない。自分はメディアに出る人間としてインセンティブがあったけど」。単純に「楽しい」以上のものは提示できないそうです。この後、ごっこ。
| 固定リンク
コメント