23回福岡大会(その2)
今年の高校生クイズの全国大会は、1回戦はリモートで2回戦以降は日本テレビに来ることになっていますが、昨年同様、上京が中止になる可能性がありますね。で、参加規程を読むと、上京する場合は各チームに大人が1人付き添うことになってるんですね。もともと第5回までは、全国大会に出る各チームには大人1人が一緒に来ることになっていましたが、6回から廃止されました(代表チームが大幅に増えるので経費節減か)。今般の状況で先祖返りしているのか。
それでは23回福岡大会です。
――――(ここから当時の引用)――――
ここは東京ドームと違って、参加者でなくて見るだけの人のための席が毎回用意されます。特に今回は、フィールドの長い方の辺に面したスタンドが開放されました。先日の事前番組でも、応援に来た親が放送されていましたね。今回は高校生をスタンドには座らせず、最初から全員、グラウンドに降ろしています。メディアランナーはまた沖縄ナンバーです。
――――(ここまで)――――
11回までのウルトラクイズには観覧専用の席が用意されていましたが東京ドームに移ってから廃止されました。23回高校生クイズの東京ドームでの東京大会も、我々は徹底的に入れませんでした。それが一転、福岡大会では観客席が用意されているのです。
メディアランナーというのは巨大モニターを背負った車のことです。高校生クイズの18回あたりから、解答表示はアナログではなくこれを使うようになりました。その後、高校生に元気がなくなるのと軌を一にして、演出をメディアランナーの動画に頼るようになっていきます。
| 固定リンク
コメント