15回エコ甲全国大会(その42)
昨日の日刊ゲンダイに、「99人の壁」に出て停職6カ月という記事が出ていました。「駅弁愛好家」として紹介されることで、横浜市の職員なのにカルチャーセンターの講師やテレビ出演で多額の報酬を得ていたことがわかったからだそうです。有名クイズ関係者には地方公務員もいて、休みが取りやすいので有利などとも言われましたが、こういうデメリットもあるわけですね。
それでは、関係者の方ですか、関係者の方ですか、エコノミクス甲子園です。104番の問題は経済学でドボンで65ポイント。次は98番です。オープン価格についての説明で適当なものというので、両方正解。これで札幌南が勝ちです。札幌南は1回戦も2回戦も200点超えです。他に200点のチームはいません。
次は浅野とラ・サールです。105番はGDPで多答で59ポイント。ここでラ・サールから、ネット環境が悪いとアピールがあります。画面が止まるそうです。そこで主催者側は、公平のために音声のみで出題することでいいかと言うと、浅野が拒否します。こういうところで堂々と拒否を言えるのはすごい。閉会式の野中ともよもこういうのをほめるべきではないか。この後、職員。
| 固定リンク
コメント