武蔵浦和で早押し(その14)
昨日、高校生クイズの事前番組が1時間半ありましたが、見たらただの昨年の再放送でした。ただ、予告映像で、
――――(ここから)――――
先日ラジオで「人工衛星クイズ」についてのメールが読まれていました。パーソナリティらが「山下真司さんがそんなことをやってたの。見てみたい」とか言っていましたが、ふと思ったのは、今年の高校生クイズは結局、全国大会の決勝もリモートに変更されたので、自分が壁を越えたりモアイを動かしたりできない代わりに、人工衛星クイズみたいにタレントを動かして謎解きに答えるようにすればどうだろうということです。
――――(ここまで)――――
この予想通りだったことがわかりました。
それではコミセンまつりです。次の連答クイズが、1回連答すれば勝ち抜けに変わっています。先ほどの回で無理があるとわかったか。ルール説明のパワーポイントが即座に書き換えられています。みうらは母親が1人で連答していいことと、1問正解のときに立ち上がらなくていいと言います。
1問目、所沢駅の発車メロディーでみうらが正解。2問目、埼玉が発祥の行事について。レッズが正解。3問目、ついこの前ケンミンSHOW極で見たチェーン店です、ねこねこが不正解でレッズが正解。これでレッズは勝ち抜けです。
みうらの子どもが仕切りのビニールで遊んで注意されます。4問目、埼玉出身の昨年亡くなった大物芸能人ですがスルー。これが答えられないか。5問目の正解は浦和レッズですが、全然手が動きません。ようやく押したねこねこが大宮アルディージャと答えます。ひるねのボランティアの人が正解。この後、わからない。
| 固定リンク
コメント