18回北陸の番組(その1)
以前こういうことを書きましたが、
――――(ここから)――――
土曜日のEテレの「地球ドラマチック」はニューヨークの自由の女神の歴史についてでした。バルトルディが自分の名誉のために当初はエジプトに女神像を造ろうとしたとか、アメリカで自由の女神を誘致する都市は他にもあったとか、ウルトラクイズがあったら使えそうなネタだらけです。再放送は次の日曜日の深夜です。
――――(ここまで)――――
昨日の地球ドラマチックでまた、自由の女神の歴史について放送されることに気づきました。調べたところ上記の再放送ではなく新作であることがわかりました。これはウルトラクイズの対策として見なければいけません。と思いましたが、昨日の記事を書いた後で気づいたので、今夜の再放送を告知しようと思っていたら、再放送はこの回ではありませんでした。NHKオンデマンドでは多分配信されると思います(NHKプラスでは配信されない)。今調べたら、来週の日曜日の再放送でした。
さて、18回についてダラダラと書いてきましたが、18回北陸の番組を見たこともパソコン通信で書いていたことがわかりました。
――――(ここから当時の引用)――――
全国放送の日の午後4時からは、どこかで予選の番組があります。昨年は福山市に
テレビを2台持っていって、中国と四国の番組を同時に見ました。しかし今年は四国
はすでに放送が終わり、一時はずっと全国放送と同じ日の放送をやっていた近畿も
最近は日曜日の放送が定着しました。最後まで全国放送と同じ日にこだわり続けて
いるのが北陸です。毎年、北陸大会は収録が最初なのに放送は最後なのです。
9月4日、実家から青春18きっぷの最後の1日分で、敦賀市にやってきました。
「ザ・ワイド」を受信して福井放送であることを確認しましたが、その後に流れたのが
テレビ朝日系のニュースです。これがクロスネットです。
番組はいきなり第1問から始まりました。それに続いて、各地の予選のオープニング
で大画面に流れていたあの映像を加工して使っています。北日本放送ならやって
くれると思っていました。
――――(ここまで)――――
福山市に行ったというのは、県境で広島テレビと西日本放送を同時に受信するためです。地デジの今ではできないかもしれません。
この回から地区大会が始まるときに舞台の大画面にオープニング映像を流すようになりましたが、北陸の番組ではそれをそのままテレビ放送で使っているという意味です。
| 固定リンク
コメント