コンビニで、売れ残った前の週の週刊誌を最新号であるかのようにしれっと売っているのをよく見ますが、昨日入ったコンビニで、ゴールデンウィーク前に出た週刊ポストの、名作クイズ番組に挑戦というやつをまだ置いてあって、また買おうかと思ってしまいました。
さて、過去のパソコン通信の書き込みを見ていたら、18回高クイの決勝について、筑波大附属駒場の人が現場で記録を残していたのを発見しました。
――――(ここから)――――
随分と決勝戦があっさりしていたように感じました。学校紹介のテープさんざん
撮っていたのにカットしたとか福沢アナが「筑波大学附属高等学校」と違う学校の
名前を決勝戦で言ってしまったとかは……、まあ、いいです
(駒場高校も違います。ここに通うと名前に敏感になれること請け合い)。
決勝戦では1日目にストレートで10-0で筑駒が勝利を収めましたが、2日目に
札幌開成が粘り20-15まで食らいついた、という内容になっていましたが、
ありゃあウソだよ~_~
実際の点数は20-11で筑駒の勝利でした。ついでに問題の順番も放映時には
差し替えされていましたね。札幌開成が追い上げ、筑駒が引きはなすという
展開は実は逆で、筑駒が引きはなしてから札幌開成が追い上げるというのを
ひっくり返した所が2-3カ所ありました。
(有志で作成した問題のスクリプトがあり、そこから本放送と対比しました)
#相手の高校には失礼じゃないのかしら、と思う。昔の放送でもやっぱりこういう事
ってあったのでしょうか?
p.s.ちなみに決勝戦の1日目は20問。2日目はなんと72問もあったのでした。
以下は資料なので興味のない方は飛ばして下さい。
印のない所はどちらも答えられなかった問題です(減点なし)。
実際問 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
放映問 -- 1 -- -- 11 3 4 5 6 8 9 -- 2 10 -- 7 -- 12 13 14
筑駒 ○ × ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
札開 × × ○ ○
ちなみにマイナス点を認めないと10-0になりません。
(1問目は市町村の数、ずばり当てて2点)
実際問 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
放映問 1 2 3 4 -- 5 -- 7 -- 8 -- 6 9 12 10 -- -- -- -- -- 14 -- -- --
筑駒 × ○ ○ ○ ○ ○
札開 ◎ ○ ○ ○ × ○ ○ ○ × ○ × ○
実際問 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48
放映問 11 -- -- -- -- -- 13 -- -- -- -- -- -- -- -- -- 17 -- -- -- -- 18 -- --
筑駒 × ○ × × ○ ○ ○ × ○ ○ ○
札開 ○ ○ × × × ○
実際問 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72
放映問 -- 15 16 -- 20 -- -- -- -- -- 19 21 -- 22 23 -- -- -- -- -- 24 -- 25 26
筑駒 × ○ × ○ ○ ○ ○ ○ ○
札開 ○ ○ ○ × ○ ○ × × ○ ○
――――(ここまで)――――
「昔の放送でもこういうことはあったのか」ということですが、あります。例えば10回の決勝では3位のチームがマイナス6点になりましたが、放送では不正解の問題をカットして、プラスで終わったようになっていました。28回の決勝は、5ポイント先取の早押しを3セットやって2セット取った方が勝ちというものでしたが、最終セットしか放送されず、結果としていつもより決勝にまったく力が入っていないように見えました。
最近のコメント