千葉の教育の講演(その3)
静岡銀行が27年ぶりに高卒の採用を復活するというネットニュースが流れてきましたが、静岡県内の高校を卒業したことが条件だというのがわかりました。となると、エコノミクス甲子園山形大会で書いた、山形銀行は山形県の高校を出ていないと入れないのかというのは事実だったのかもしれません。
それでは千葉大学です。2010年からQさま!!もやっています。99人の壁では、中学社会とか小学4年生といったジャンルで出た教師もいました。この日放送の動物スペシャルは準備に2カ月半かかったそうです。アルパカの毛の画像で、不正解はクリス松村の毛だそうです。
日本でクイズ番組が多いのは昔からずっとです。80年代は海外、90年代はクイズ王ブーム、2000年代は賞金1000万円。当人もタイムショックで950万円からあと1問のところで0になったことがあります。そしておバカブームがきて、勉強・漢字ブーム、雑学ブームがあって、今は東大ブームです。何でもかんでも東大といえば数字が取れる。みんなが経験している「教育」の頂点にあるからではないかという見立てです。
おバカ番組は台本で言わせているというのはさんざん言われたそうですが、台本ではとても書けません。例えば、とても安いことを「二」と「三」を使って何というかという問題で、野久保直樹は「二、三十円」と答えたそうです。クイズ作家としては、知っているところと知らないところのギリギリのラインを狙って出題します。この後、もっと想定外。
| 固定リンク
コメント