第8回埼玉クイズ王川越大会(その1)
週刊新潮の前の号に、変わり種神社という特集があったのに気づいていませんでした。そこで久伊豆神社も取り上げられていたんですね。クイズサークルが書いた絵馬が掲載されています。
さて、エコノミクス甲子園の予選は書き終わりましたが、今度は埼玉クイズ王があります。1月13日に川越での予選に行ってきました。会場は川越駅から南に少し向かったウェスタ川越という施設です。しかし、いかにも埼玉クイズ王の会場になりそうな広場があるのに、誰もいません。来た日を間違えたかと思いました。屋内のホールでやるのです。
参加者の入り口と観覧者の入り口を分けてあります。13時半過ぎに始まります。先月のコクーンシティの大会は寒かったと言っています。今日は暑いぐらいで、屋外でのクイズ日和なのに。「8回とも参加した人」と聞くと何人か手を上げます。そして恒例の、協賛企業の読み上げです。優勝に図書券10万円分や準優勝に自転車など副賞がいろいろあります。
誰か偉い人があいさつしますが、観覧場所は会場の一番後ろなので、肩書きが聞こえませんでした。埼玉にゴールデンタイムが来てると言います。川越は毎日バラエティ番組で取り上げられるし、渋沢栄一が大河ドラマになる。それにしても話が長い。この後、宴会の最後。
| 固定リンク
コメント