東大の人の講演(その1)
先週の「月曜から夜ふかし」で、客が少ない観光地の自虐CMをつくるというのをやっていましたが、リトルワールドがあんなに不振な状況になっているとは知りませんでした。名鉄が経営しているので、園内の無料バスは誰も乗らないまま10分ごとにちゃんと走らせ続けているとかいうのが、逆に寂しさを増幅させます。高校生クイズで何回も会場になっている場所が。もう高校生クイズをあそこで開催することができませんが。
さて、また書くネタがなくなりました。というか、高校生クイズの予選について書くことがなくなって、何のためにこのブログがあるのかということになりますが。誰かに読まれているのかという実感もありませんし。
しかし、ストックはまだあります。一連の講演のシリーズの最終回。それまで数人で聴くような狭い会場でやっていたのが一転、渋谷の大ホールになって、500人ぐらいの観客が集まります。主催者はこれで一気に収益を上げるための振りとしてここまでの講演をやっていたのか? それにしても、1人の東大関係者にこれだけ熱狂するのは異常です。いつまで続くのでしょうか。
会場に行くと、当日券にも列ができています。当日券まで出して最大限に儲けようとしているのか。そして受付には手紙を入れる箱が置いてあります。コンサートじゃないか。前説を、ブリッジして犬になる芸人がやっています。この後、ジョブズ。
| 固定リンク
コメント