第2回ガチンコクイズ王決定戦(その7)
毎日新聞の校閲がやっているサイトで、「勝ち抜く」と「勝ち抜ける」というのがありました。これをどう使い分けるかというので、三省堂国語辞典の最新版には「勝ち抜ける」も見出しとして採用されているということが書いてありますが、私が「勝ち抜ける」という表現を最初に聞いたのは間違いなく「アメリカ横断ウルトラクイズ」です。
それではガチンコクイズ王です。6問目、英語の科学用語でBが正解。7問目、クラシック音楽についてでEが正解。8問目の正解は、応仁の乱の原因になった日野富子でBが正解しますが、問題の出だしを聞いた芸人が「大塚家具やと思ったわ」。
9問目、経済に関するものすごくベタな問題で芸人が正解。10問目は芸人にちなんだ問題で、京大の名物になっているものです。Dが不正解で芸人が正解します。このブロックで勝ち抜けた(私がこの表現を最初に聞いたのはウルトラクイズ)のはBです。阪大出身らしい。
第3ブロックにはシークレットゲストの芸人がいます。この人はクイズがそんなにできないので、有利な問題が多めに出るそうです。1問目、この芸人のコンビ名をつけたのは誰かという、本当に他の人は答えられない問題が出ます。ちなみに、かまいたちと天竺鼠もその人がつけたそうです。後でわかったことですが、本当はこの人の息子の名前を出題する予定が、最初に「そうた」と言ってしまったのでその場で作り替えたそうです。この後、予想外。
| 固定リンク
コメント