クイズ芸人育成計画3(その11)
こんなツイートがリツイートされてきました。
――――(ここから)――――
エコノミクス甲子園【公式】 @ecokou
エコ甲を運営しているNPO、金融知力普及協会がボードゲーム「ロケットエコノミー」を作りました!
名作と名高い「あの」第11回エコ甲全国大会決勝ルールが取り込まれています
クラウドファンディングで先行販売中!チェック&支援してね!
――――(ここまで)――――
「あの」って、わざと負けてゲームをぶち壊せるということか。
それではクイズ芸人です。35問目はナナマルサンバツで初期に出たベタ問です。こういうのをところどころ交ぜています。36問目は慣用句で、0ポイントの人が早く押して不正解。37問目、歌についての問題で、前回は敗者復活戦のとき過呼吸になった人がリーチです。
38問目、「フィアンセは日本語で婚約者ですが、ハムアクターは日本語で何」。答えが韻を踏んでいるパターンで、かなり珍しいタイプの出題です。しかし誰も英語が分からず、スルーになります。
39問目、昔の中国で、これまで0ポイントだった人がようやく正解。40問目、医学の問題で、リーチのやなせたかしの人が押しますが不正解です。41問目は楽器の問題で、2×の人が勝負して3ポイントに。42問目、学校の教科書でしか聞いたことのない歴史の単語で、最後の0ポイントの人が正解です。この後、新開地。
| 固定リンク
コメント