12回エコ甲岐阜東濃西濃中濃大会(その12)
本日、書泉グランデに行ったら、こんな張り紙がありました。
ここでも書店クイズ大会をやってたのか。検索したら、昨年もやっていたことを知りました。昨年は参加費が1000円だったのに今年は2000円です。
それでは、関係者の方ですか、関係者の方ですか、エコノミクス甲子園です。帝京大可児は去年も出ているそうです。ここも公欠が取れると言っています。土曜日に授業がある学校ばかりか。
負けた市岐阜商や鶯谷にインタビューします。司会が「本選決まらなかったチーム、くやしくないですか」。そして「これで終わりたくないですよね」。十六銀行の部長が「今年は第12回なので、本選に出るのはもう1チーム増やして12チームにしようかと」。なんと、エコ甲の予選史上初の敗者復活戦です。
今負けているのは6チーム。この中から1チームが残りますが、ここで行われるクイズは、他の地区では決勝でやるものです。下位6チーム対象でゲームが成立するのか? ここにいる中で一番答えられない人たちなんだろ? 勝ったチームにもよく見ておくようにと言っているので、岐阜大会の決勝も同じことをやるのか。この後、複雑。
| 固定リンク
コメント