恒例の資料収集
昨日の「BSコンシェルジュ」で山崎直子がVTRで出てきて、それでは宇宙についてのクイズですというのですが、その問題が、直前に放送されたばかりの高校生クイズ関東大会の1問目と同じではないか。なお、高クイの解説では「2センチ」でしたが、山﨑は「私は3センチで一般的には2~5センチ」と言っていました。
ラジオ日本で木曜深夜にやっている「カフェ・ラ・テ」。前回のゲストが萩原津年武だったことを翌日になって知りました。この番組の司会は高校生クイズの元構成作家で、高校生クイズとウルトラクイズの問題作家の対談が聞けたのに。しまった。と思ったら、前回は放送作家になる前の話らしくて、ウルトラクイズについては来週やるようです。17日深夜3時です。
さて、今日は東大寺学園の文化祭に行ってきました。クイズ研の部誌を入手します。高校生クイズについての予想外の事実が載っていました。全国大会1回戦の出国クイズで東大寺学園は間違えていて、放送では1回目の全体早押しで正解したところと2回目の出国クイズで正解したところをつなげられていることがわかりました。1回目で間違えたのは、「その数値はクイズ研でも知らないだろう」と思うような問題です。出国クイズは1から20の中から選ぶというものです。また放送されていないところで芸能やスポーツの問題も出ていることがわかりました。全体早押しは2回間違えると失格というルールだったようです。
あと、どろんこクイズは正解が本当に8チームで、特にその後の調整とかはなかったようです。東京での宿がいつものところでなかったのは、去年も今年も他の団体に先に押さえられていたかららしい。
そういえば何年か前に、クイズ研の部誌の内容を書いたら、東大寺学園関係者から「OBとして恥ずかしくない行動をしろ」というコメントがついたことがありましたね。
| 固定リンク
コメント