33回南九州大会(その1)
ツイッターにこんなのが流れていました。
――――(ここから)――――
NHK広報局(ユル~く会話しますよ) @NHK_PR
来月、超難しい双方向の推理バラエティ番組があるのですが、どうやら事前に出る推理クイズやパズルが解けないと双方向での参加が出来ないらしい…。番組の会議に出るのにも問題が出されて、解答できないと会議で発言ができないという噂…。(なんだこのハードルの高い番組は…((((;゚Д゚)))
NHK広報局(ユル~く会話しますよ) @NHK_PR
(>Д< ;)。oO(この番組、正解できるの日本全国で1人か2人くらいじゃまいか…)
――――(ここまで)――――
民放化が進むNHKと書きましたが、リアル脱出ゲームTVまでやるのかよ。と思っていたら次に
――――(ここから)――――
NHK広報局(ユル~く会話しますよ) @NHK_PR
(゚ー゚*)。oO(独特の癖があるので、たぶんリアル脱出ゲームの6倍くらい難しいと思う)
――――(ここまで)――――
はっきりリアル脱出ゲームと名指ししているではないか。
さて、今年の高クイの予選日程は、
7月27日 新潟と鳥取島根
7月28日 中部と北九州
7月29日 北東北
7月30日 南九州
7月31日 北海道と長崎
となっています。2班に分かれて予選をやっているのに、なぜか最後のところだけ両方が交互に休むのです。このため、予選をやっている日にどこかに行こうとすると、夕方の岩手から翌朝の熊本への移動が避けられません。
北東北大会が終わった18時過ぎに、盛岡から普通列車で仙台へ移動します。ここからツアーバスで朝6時前の新宿へ。羽田空港へ移動して、熊本空港への飛行機です。熊本市中心部へのバスを途中で降りて歩きます。会場の熊本学園大学に着いても、どこでクイズをやっているのかわかりません。それにしても、なんで熊本県での予選は熊本城か大学ばかりなのでしょうか。
11時開始予定よりかなり遅れましたが、まだ始まっていないようです。参加者が多い。なぜこの地区だけ? 昔の高クイ並みに来ているではないか。今年の関東とどっちが多いか微妙です。この後、ちゃんとしたアナウンサー。
| 固定リンク
コメント