32回関東大会(その17)
「タカトシの時間ですよ!」の2時間スペシャルで、ものまね番組の歴史をやっていましたが、読売テレビ制作の番組を紹介するところだけ、めくりが「日本テレビ“系”」とちゃんとなっていました。この前のクイズ番組の歴史で学んだか。
それでは関東大会です。埼玉の決勝の11問目、またオペラの問題です。浦和のまだ押していない方が正解します。12問目の正解は日本ペンクラブで、同じチームが正解。13問目「青酸カリ」で浦和のもう1チームが押しますが答えられません。14問目、浦和の最初のチームが正解して、逆転トップです。15問目は栄東の男子が正解。これで浦和と栄東が5ポイント、川越東が4ポイントです。
16問目、今回の中では比較的簡単な問題で川越東が正解してここも5ポイント。17問目、高校で習う物理法則名で栄東が正解して王手です。
18問目は浦和の5ポイントのチームが押しますが、わかっていない感じで不正解。19問目は栄東の混成が取ります。20問目は浦和の3ポイントの方が正解。音楽の問題は出るのですが、18問目にしてもこれにしても、誰も知らないような古いものばかりです。
21問目、エコノミクス甲子園問題で川越東が不正解。22問目はスポーツで浦和の4ポイントが不正解です。23問目は日本最初のオランダ語辞典で、私は聞いたことのない言葉でしたが川越東が正解してここも王手です。
24問目、ここで突然出た問題が「サザエさんで、磯野家のご先祖さまの名前は?」。スタミナが何とかというのはわかりますが、浦和の5ポイントの方が押して答えられません。25問目「クリミア戦争のぶた」で浦和のもう一方が押しますが答えられず。これで失格です。
26問目、物理学者の名前で栄東が正解して決定。ここまでの都県は大接戦の結果、最終的には本命が勝っていましたが、埼玉は浦和が敗れました。終了は20時ちょうどです。
情報では、もう桝アナが来る予選はないらしい。6カ所しか来ないのか。一部のマニアより少ないではないか。
| 固定リンク
コメント