阪堺縦断ウルトラクイズ(その5)
先月18日にこれを書きました。
----(ここから)----
昨日は北海道のみで放送予定だったプロ野球を、斎藤佑樹プロ初先発ということで急遽テレビ朝日でも中継したために、関東ではアタック25が高校生クイズ事前番組の真裏になりました。それよりも「ナニコレ珍百景」が関東(と北海道)のみで見られないという事態に。総集編とかではなく新作だったのに。
----(ここまで)----
ようやくこのナニコレが東京で放送されました。ところでこの日に放送時間が変わったアタック25は、司会者が変わった最初の回ではないか。
それではウルトラクイズです。スタッフは南霞町から阪堺電車で住吉大社に向かうようです。私はスタッフを避けて、恵美須町まで行って後の列車に乗ります。住吉鳥居前で降りました。ここで14時まで休憩して住吉大社の参道を進むと、スタッフが建っている建物のところは門が閉まっていて、一般人立ち入り禁止になっています。後日放送するわけでもない(というか収録自体していない)のに、そんな隠したところでやってどうするんだ。エコノミクス甲子園のりそな銀行じゃないんだから。どうやら、もともと工事のために一般人が入れなくなっているところを、今回のクイズで特別に使わせたらしい。
といっても神社の塀ですから、いくらでも音声は漏れてきますし隙間からのぞけるところもあります。こういう状況でクイズ見ることは何百回も経験しています。しかし今年初めて蚊に刺されました。
ここでも神社側の人が呼ばれています。住吉大社はかつては南向きに建てられていたとか、馬の行列の中に牛を1頭混ぜていたとか、でっち上げ問題があります。ここでのクイズでは、正解者が少なくて敗者復活戦という場面がありました。どのくらい残すかは司会者の裁量っぽい。次は電車内でのクイズなので、結構落とします。
勝者が阪堺電車の住吉駅に向かうと、どこからか貸し切り電車が来ました。多分、日本最古の現役電車だと思います。次のクイズはこの車内、さらにその次は南海バスの車内らしい。この後のクイズを見られるのか。
| 固定リンク
コメント