第5回エコ甲香川大会(その3)
マクラのネタがないので、どうでもいいことを書きます。1年前にこのようなことを書きました。
----(ここから)----
教育テレビの「ITホワイトボックス」が本にならないのかと思っていたら、1日に映画を見に行ったときに書店でこういうのを見つけました。
なんだ、出ていたのか。しかし帯に「NHK人気番組を完全収録!!」と書いてあるのですが、中を読むと、番組でやったのに本に載っていないことがいっぱいあります。どこが完全収録だと思ったら、
今回出たのは2冊目で、すでにこの本が秋に出ていたことがわかりました。まったく知りませんでした。
----(ここまで)----
「ITホワイトボックス2」の本も出ていたことに気づきました。
ところで、NHKオンデマンドでは再放送の番組は配信されませんが、なぜかITホワイトボックスだけは再放送でも改めて配信されます。
それではエコノミクス甲子園です。香川大会の早押しのグループC。3チームが女子です。1問目、「頭金」をスルー。高校生って経済の学問はやってもこういうことに触れないんですね。2問目は高松工芸が正解。3問目、コーポレートガバナンスを高松の男子が正解します。頭金よりはるかに難しい言葉だと思うんだけど。4問目も高松が正解。そして5問目も取って一気に抜けました。
6問目の「プライベートブランド」がスルー。生活密着の問題ができないらしい。7問目は高松工芸が正解します。8問目の減価償却はスルーで終了です。
グループDは3チーム。得点表示は4チーム目を「休」にしています。1問目、2問目、3問目と、土佐が非常に早く押して、あっという間に決定しました。4問目は高松が正解。5問目はスルーで6問目は高松が取ります。これで終了です。
グループEも3チーム。1問目、観音寺第一が「基準貸付率」と答えて不正解。基準貸付率は以前は何と呼ばれていたかという問題で、公定歩合の方が簡単な答えなんだけど。2問目は観音寺第一のもう1チームが取ります。3問目はスルーで4問目は観音寺第一が2ポイント。5問目、6問目と最初の観音寺第一が連取して2対2で終了です。
いつの間にか西日本放送も収録していました。決勝進出チームの発表の前に、決勝のルール説明があります。しかしサドンデスを「サドンレス」と書いてあります。
この後、あの意味不明の看板はそうだったのか。
| 固定リンク
コメント