30回南九州大会(その4)
金曜日の「スタジオパークからこんにちは」は大泉洋でした。住吉アナの「俳優さんだと思っていたら、北海道ではいろいろバラエティ番組をやってらっしゃるんですね」という発言が驚きでした。もちろん「水曜どうでしょう」に触れないことはできません。「映像提供:HTB」で、大泉のぼやきが延々と放送されます。そこに「声:担当ディレクター」という文字を入れているのがNHKらしいと思いました。
それでは南九州大会です。フォーリンラブが敗者復活を要求します。桝「ラルフさんには敗者復活なしでと言われているので」。桝アナが東大卒でアサリの研究をしていたとかごちゃごちゃ話しているうちに、いつの間にかフォーリンラブが降りていきました。もう敗者復活をやることが決まったのか? そして、○×で負けたチームも敗者復活に参加できると発表されます。
とりあえず宮崎と鹿児島の三択です。こちらも1問目は国旗の問題です。2問目の正解はコスタリカ方式、3問目はビッグマック指数と、社会人でニュースに触れている人ならわかる問題ですが、高校生には難しいらしくて正解が少ない。この時点で全問正解は2チーム。ともにラ・サールです。
4問目は突然簡単になったかと思うと、5問目は普通の人は知らない問題になって、全問正解でラ・サールの1チームが抜けました。
6問目はクイズ的には常識、7問目は一般常識で、ほとんどのチームが正解です。これで20チーム以上勝ち抜けます。警報が鳴って、続行です。8問目、「1000円切手に描かれている鳥は」で、6チーム決定しました。ここで終了になります。
桝アナとフォーリンラブが広報用の写真を撮ります。フォーリンラブのブログに載るそうです。続いて敗者復活のチーム数を決めるゲームが行われます。2人でゴムパッチンをやって、30秒間でどこまで伸ばせるかで復活チーム数が決まります。
ゴムを放したときに「10組」の距離まで行ったと強引に主張します。桝アナが「ただいまの取組の結果を発表します。もう1回やり直し」。最終的に、正式に10組の距離まで届きました。
この後、今までにないことができる企画。
| 固定リンク
コメント
東大寺学園がまだいつかわかりませんが、ヘキサゴンの高校生枠で出場するみたいですよ。 (ラサール石井のツイッターより)
投稿: yuu | 2010年8月 8日 (日) 17時15分