29回北海道大会(その7)
高専ロボコンの全国放送がNHKオンデマンドで配信されました。当たり前と思うかもしれませんが、昨年は配信されていません(年明けにBSハイビジョンで放送された、会場での対戦映像だけの番組は配信された)。ここ何年か、高専ロボコンの司会はずっと稲垣吾郎がやっていました。今年は稲垣がいなくなったから配信できたと言えます。ジャニーズは既存のメディアで圧倒的に勝っているので、ネットは自分たちの利益の邪魔になるだけということで一切協力してきませんでしたが、今後、ジャニーズが出ていたらオンデマンドで配信できないのでジャニーズは大河ドラマに一切出さないというような動きになることも考えられます。既存メディアが収益構造にインターネットを一体化させるようになったので、ジャニーズもここにきて方針転換せざるを得なくなったのではないか。
それでは北海道大会です。持ち物チェック、終わったのにまた最初からやります。ただし先ほど1万円をもらったチームは参加できません。1つめが時計。2つめはNintndoDS。これで7チームになります。次は5円玉10枚。しかし誰もいなかったので、1万円札になります。これで4チーム。次は2000円札ですが、これも誰もいません。最後、定期券で決定しました。
ここからは抽選会になります。持ち物チェックがあって抽選会もあるのか。なぜかBGMがかかります。まだ青春応援チケットが余っていて、賞品に出ます。ラルフサイン入りTシャツの抽選をした後でラルフが乱入して、またサイン入りTシャツを出します。最後は鈴木アナが抽選会を進行するような形になります。「果たして水曜日、番組(ブギウギ専務)あるか、皆さんチェックしてくださいね」。
ペーパークイズの結果発表です。高校生は13列になっています。1列目は5チームとも女子です。左端の旭川東は昨年の代表で、今回の○×でも勝っています。しかし1列目が全チーム女子の場合、ブーになるのがお約束です。
2列目も3列目もブー。4列目で初めてファンファーレが鳴ります。しかし、ウエディングドレスを含め4チーム連続でブーです。したがって、残った旭川東が自動的に決勝進出です。鈴木「まったく喜んでくれません」。2位&数学&科学。
5列目がブー。6列目はファンファーレ。1チーム目、2チーム目、ブー。次の根室もブーです。根室から来たチームを見たのは初めてです。この、参加者が激減しているご時世に。次の札幌北がピンポン。地理です。その次はブー。
7列目、8列目、ブー。ハリーポッターも失格です。9列目、顔を緑に塗ったカエルのチームにインタビューします。この列はファンファーレ。しかしカエルはブーでした。札幌南がピンポン。3位です。その後3チームはブー。さすがにこの地区は数が多いので、1列が全部合格チームといった演出はしません。
この後、それを言ったらまずいだろ。
| 固定リンク
コメント