桜田門クイズ
前日は旅フェアに行きましたが、今度は法務省の一般公開に行ってきました。毎年忘れるのですが、今回はたまたま読んでいた雑誌に載っていました。
ゲートを入るときに、手に消毒液をかけられます。金属探知機は赤れんがの建物の中なので、インフルエンザの方が優先なのです。雨なので屋外イベントはありません。展示は法務省の各部門ごとに行われています。入管では本物の偽造パスポート(という言い方は変?)を手にできます。訟務部では国民を守るために国の権利を侵害している者を訴えるというようなことだけ書かれていて、実際は国を相手に訴える訴訟の被告になるということが出てこないのがさすがだと思いました。国は間違ったことをしないという前提ですからね。
検察庁の部屋では、これまでに扱った大きな事件が写真パネルになっていますが、ロス事件については無罪になったので、「保険金のために殺したと疑われた事件」というような慎重な表現になっています。あと、造船疑獄で指揮権を発動されたことをいかにもくやしがっているような文章に読めました。裁判インコのほか、鹿児島のかちけんくんや奈良のなっちも来ていて大人気です。
刑務所の房が実物大で再現されています。私はそのうち入るかもしれないので、真剣に見ました。留置場に比べると居住性はかなりいい。私物入れとか本棚もあるし。ただ最近は収容者が多すぎて詰め込みになっているそうですが。
と、このブログでこんなことを書いてきて何の意味があるのか。法務総合研究所というところが、クイズ大会の呼び込みをしています。法務省に全然似合わない。正解者には景品があるというのですが、入ってみたら、ウズベキスタンの裁判所にある女神の像はどれといった、そんなのわかるかという問題ばかりです(一応、展示をちゃんと見るとわかるようになっているらしい)。手を挙げて答えるのはすべて子どもです。
一方で、法務局で○×クイズをやっています。解答用紙を持っていくと、成績に関係なく景品がもらえます。ここの問題は、高校生クイズでも使えそうなものです。
以下の漢字は名前に使えるか。1、「苺」「蜜柑」「林檎」 2、親子で同じ名前 3、おじいちゃんと同じ名前 4、日本人に「エリザベス」
以下の建物は登記できるか。1、東京ドーム(屋根が膜) 2、トレーラーハウス 3、鎌倉市大船の観音像(内部が本堂) 4、鎌倉の大仏 5、戦艦「三笠」(記念館として横須賀に繋留)
そして、一番大きな講堂のようなところをのぞいたら、そこで行われていたのは、「高校生検察官甲子園スペシャル」。模擬裁判で高校生が検察の役をやるのです。エコノミクス甲子園のみならず、ついにこんなものにまで甲子園が。高校生が競うものならなんでもありですね。
| 固定リンク
コメント
突然のコメント失礼致します。
失礼ながら、相互リンクしていただきたくて、コメントさせていただきました。
http://sirube-note.com/public-prosecutor/
もしよろしければ、こちらのページから相互リンク登録していただけましたら幸いです。
http://sirube-note.com/public-prosecutor/link/register/
今後ともよろしくお願い致します。
gtp7gNqj
投稿: sirube | 2009年6月 1日 (月) 01時19分