日本人の質問(その34)
今夜の「IQサプリ」2時間スペシャルの番宣スポットで、新コーナー「サプリプライス」というのをやっていました。あるものの値段が基準価格より高いか安いか当てるクイズにオリラジが挑戦と言っています。「週刊オリラジ経済白書」そのままではないか! だいたい、テレビのクイズ番組でできることは出尽くしていて、どんな新クイズをやっても他の番組と同じになるのですが。あと、東京では朝に、過去のIQサプリを再放送していましたが、わざわざ渡辺アナが出演している回を放送しなくても…(しかも、カットしているクイズがあるのに渡辺アナのコーナーは放送されている)。
それでは予選の変わり目なので「クイズ日本人の質問」をはさみます。
−−−−(ここから)−−−−
ホタテ貝はどうやって移動する?
貝殻のつけ根の部分から水を噴射して、数十センチずつ移動する。
「舟歌」の歌詞に出てくる「ダンチョネ」とは何のこと?
江東商船学校の生徒が、練習船を遭難で失った悲しみを歌にしたのがダンチョネ節。「断
腸ネ」の意味。
マッチ棒の燃える部分をどうやって軸につけている?
耳に指を入れたときに「ゴーッ」という音がするのはなぜ?
体の中を流れる血液の音が、閉じられた耳の穴で反響する。
クリーニング屋の布団の丸洗いとは、どんな洗い方?
厚生省が、旅館業における衛生管理要綱の中で、布団の丸洗いについて指導している。巨
大な洗濯機に入れて洗い、巨大な乾燥機で乾かす。
スキーのエアリアルの選手は、夏はどうやって練習している?
プラスチック樹脂が敷きつめられたジャンプ台からプールに飛び込む。ウォータージャン
プという。
ボブスレーは、夏、どうやって練習している?
レールの上で車輪のついたボブスレーを、ひたすら押す練習をする。
アルミホイルは、どうして一方の面がピカピカで、もう一方の面がつや消しになっている?
ローラーで2枚重ねてのばす。このときローラーの当たる面は磨かれてピカピカになる。
「細工はりゅうりゅう」の「りゅうりゅう」とは何?
「流々」と書く。いろいろなやり方という意味。いろいろなやり方があるのだから、途中
で批判せずに、最後の仕上げを見ろということ。
カモノハシは哺乳類だが、その赤ちゃんは、あのくちばしでどうやってお乳を飲む?
母親の腹からにじみ出て、毛についている乳をしゃぶる。
−−−−(ここまで)−−−−
マッチ棒の問題は、実際の工場の映像が流れたのだと思います。軸をまとめて液にひたすところは、他の番組でもやっていますね。
指の「ゴーッ」はその後の研究成果により、この答えが間違いであることをNHK自身が放送しています。「オジサンズ11」でもやっていたことはここにも書きました。
| 固定リンク
コメント
>耳に指を入れたときに「ゴーッ」という音がするのはなぜ?
体の中を流れる血液の音が、閉じられた耳の穴で反響する。
とありますが 筋肉が収縮する音ではないかと思います
投稿: N | 2008年12月23日 (火) 11時54分