27回全国大会(その1)
「ご近所の底力」の生放送を見た前夜に、過去のご近所の底力でCO2削減についてやった回が再放送されていました(一部地域を除く)。これが、堀尾正明の出ていた回です。先月は、教育テレビの「知るを楽しむ」で堀尾が野村克也にインタビューしたシリーズがずっと再放送されていました。NHKを途中で辞めたアナウンサーの映像が、退職直後からこれだけNHKで流れるというのは見たことがありません。そのうちNHKにレギュラー番組を持ったりするのだろうか。
さて、27回の全国大会の話です。8月13日月曜日に始まります。私は今回の全国大会は、仕事の都合でまったく見られないはずでした。ところが、国家権力によって7つの予選が見られなくなったのと引き換えに、それ以降は一切の仕事の制約がなくなったのです。起訴休職が肩書になっている佐藤優のような公務員と違いますから。
しかし全期間がフリーになったといっても、全国大会の会場を見つけるのは至難の業です。26回はあれだけやって、結局クイズをやっている場面は一切見られなかったのでした(水上からの帰りの列車でディレクターらが寝ているところだけ)。ただ今回は、すでに1カ所だけ、確実にクイズを見られる場面が明らかになっています。
それがスーパーオリラジチャンスです。各地区のスーパーオリラジチャンスで残った合計13チームが、「ズームイン!SUPER」の中で生放送でクイズをやって、勝者が全国大会に合流できるという情報はすでに流れていました。ということは13日の放送で汐留の日本テレビのところの広場でクイズをやることはほぼ間違いないでしょう。何時にやるかが最後まではっきりしなかったのですが、7時台前半に行ってみました。
すると、あまりにも目立つセットが設置されています。7時半過ぎに羽鳥アナが出てきて「福澤さん見てますかー。見てないでしょうね」。鈴木アナとオリラジも登場します。上重アナもいるのですが、まったくテレビに映りません。この後、どんなルールでやるのか。
| 固定リンク
コメント