やたら細かい話
たまたまテレビをつけたら教育テレビの 「テレビでイタリア語」をやっていました。「文法戦隊イタレンジャー」というコーナーがあって、複数形を正しく答えると敵が消えるという、完全に「ネプリーグ」としか思えない映像をつくっていました。
昨年の高校生クイズの再放送ですが、浦和の教頭が山形東出身だという話もカットされていました。横長のテレビで見ると、画面の左右には「君もオリラジと熱い夏を! 第28回大会 番組HPで参加受付中!」と出ます。しかしホームページのアドレスはどこにも出ていません。今やホームページは検索サイトを通じてしか見ないということなのか。
その後の「脳天イライラクイズ」では、「ぽくぽくクイズ」で、ルパン三世っぽく答えるというのがありました。18回高校生クイズの決勝を思い出してしまいました。
今夜の「深イイ話」では、毎回恒例の、島田紳助が羽鳥アナに、フリーになったらもうかるという話をしていました。今、局アナ出身で活躍している司会者がみんな高齢で、古舘伊知郎より下がいないので(しかも古舘は現在、バラエティができない)、羽鳥アナにとってはちょうど市場が空いていてチャンスだというのです。紳助が、今の司会者について「先が短いで」。そして「福留さん死んだら安心して徳光さん死ぬからな」。ちなみに、福澤朗の存在は忘れられているのだろうか。
その次の「オジサンズ11」にはまた羽鳥アナが出ていて、他の出演者にも共通の人がいました。2月にやったのと同じクイズの90分スペシャルです。前日の昼に関東ローカルで、その回の再放送をやっていました。そして今回から、完全にクイズ番組になるんですね。確かに視聴率はとれていなかったようですが、そこまで安易な企画変更をするか。1人でクイズ番組の司会をできるような人を何人も並べて1問ずつ出題させるって、実にもったいない。番組で女子アナを募集するとかいう企画はどうなったんだ。別に見たくないけど。
| 固定リンク
コメント