史上最大の敗者復活戦(その3)
21回全国大会の文章を続けていたら急速にアクセスが減ってきたので、目先を変えます。「史上最大の敗者復活戦」の問題です。しかし本来載せるべき順番とは異なります。
今回、ちょっと実験してみました。文章に使われている「とから列島」の文字がJISにないので、「今昔文字鏡」で表示させています。
見るためにはここからフォントを導入する必要があるようです。当該の字だけ大きく表示されていると思いますが、金を払うともっと小さい字もあるらしい。
−−−−(ここから)−−−−
東北地区予選
●松島・◯×クイズ
問43 松島の島民・323世帯のうち、「松島」という名字の家は一軒もない。
問44 ヤドカリの子供は、自分の貝殻を持つまでの間、母親の貝に同居している。
問45 親と同じ字でも、読み方が違えば、子供に名前をつけることができる。
問46 「たらい回し」とは、洗濯をするとき、たらいを共同で使ったことから、こういう
ようになった。
●松島・◯船×船乗船クイズ
問47 日本の船の名前に「丸」という字を使うのは、法律的に強制されている。
●桂島・涙の桟橋お別れクイズ
問48 日本には、「宝島」という島が本当にある。
■問43〜48の正解
答43 ◯(多いのは鈴木さん・内海さん)
答44 ×(しばらくの間は、海中を裸で浮遊している)
答45 ×(昭和10年10月5日民事甲1169写回答より、同一戸籍には同じ漢字
の名前がつけられない)
答46 ×(曲芸師のたらい回しに由来)
答47 ×(ただ、なるべく使うようにとは言われている)
答48 ◯(鹿児島県吐喇列島に実在する)
−−−−(ここまで)−−−−
45問目は高校生クイズにも同じ問題が出たので、その解説をそのまま載せました。
| 固定リンク
コメント